特徴のないブログ

つまらブログですが。。

環境や利用状況の変化

自己処理型を処理方式にそつて図14に分類整理する。自己処理型はトイレと処理装置が一体型、もしくはトイレと処理装置が隣接したユニット型の構造になつているため、便器から排出されたし尿を管路や車両などでほかの場所に移動して処理図14自己処理型トイレの処理方式分類=覧僻鯉.生物処理化学処理循環方式携帯トイレ方‐式生物処理循環方式土壌処理(循射方式コンポスト方式物理処理――乾燥・燃焼(循環)方式するのではなく、その場で処理することができる。その点では浄化槽に似ている。ただし自己処理型は浄化槽と異なり、基本的には放流しないのが特徴で、トイレで流した水を浄化してふたたび洗浄水として使用するタイプが多い。また自己処理型には、し尿処理後の発生物も、汚泥、炭。炭化粒、木材チップなど処理方式によってさまざま。発生物を資源化する取り組みもこころみられているが、一般的には環境や利用状況の変化に弱いなど、課題も残っている。つまり、自己処理型は下水道に接続せず放流もしないが、最終的に何らかの処理・処分が必要になる装置ということになる。法的にはくみ取り便所と同じ部類に位置づけられ、くな取り便所の構造は建築基準法施行令における。